2019年初めての記事です。
体験版2がリリースされています。お楽しみ頂けてますでしょうか。まだの方はこちらからダウンロードできます。
現在バグ修正などを行いながらver.2.05まで出ています(記事執筆現在)。今後もバグがあれば逐次直していきますのでよろしくお願いします。バグ報告と要望や指摘等はこちらまで。
おそらく感想自体が少ないので、今のところは絶賛しかされていないという状況です。有難いような、これではいかんような複雑なところですね。ゲームを発表したことがないのであまり分かりませんが、体験版ではなく本リリースがされたらもう少し反応が増えるのでしょうか。
さて今後の予定ですが、とりあえずは例年言っております通り、完成を目指します。
しかし2018年の冒頭など、本気で当年中に終わると思っていたのですが、蓋を開ければ10章までの体験版が限界だったりしたので、あまり信頼できる確定の予定ではなく、努力目標というところになりそうです。
ブログの更新も一時期は月次報告していましたが、ラストスパートのつもりで始めたら全くラストどころではなかったので、不定期更新に戻します。
以下、制作各項目についてです。
◆シナリオについて
大筋は最後までできています。細かい表現やセリフ周りと、サブイベントなどはこれからです。分岐ルートに関してのシナリオも作ってませんが、これは余裕があればということにします。
◆グラフィックについて
おそらく今後の作業において一番のウェイトを占める部分でしょう。しかし自分の限界を感じるのもここでして、例えば戦術マップで、6章帝都など作りましたが、帝国の首都にしては我ながら貧相だなと思います。センス的に限界な気がしますので、誰か作れる方がいたらお願いしようかなという感じです。現状アテはないので、いい筋があればご教示ください。自薦もOKです。
◆キャラについて
プレイヤーユニットはほぼ出そろいました。今後仲間になるのはもう5人〜7人くらいでしょうか。それについての顔グラはそれなりにできています。敵は書かないといけない顔やキャラグラが結構あります。
あと必須ではないですがモンスターを増やしたいですね。グラフィックさえあれば2章の敵構成なども再考するかもしれません。
◆音楽について
BGMに関しては私自身がサウンドドライバの根幹知識を理解しない限りはMIDIで鳴らすしか方法がありません。.ogg(ループ始点などを情報に持つ圧縮オーディオデータ)で鳴らすこと自体はできますが、制作ライブラリがループ再生に対応していないというのが理由です。一応本リリースまでにもう一度くらい、.oggのループ実装を試みてみますが、それでできなければMIDIのままで行きます。
曲数自体はもう10曲くらいで行ける気がします。
◆システムについて
これに関してはもう作ってない部分の方が少ないはずです。今後のステージごとのギミックと新クラス、新スキルで追加仕様を作る必要がありますが、こまごまとした作業が多いでしょう。後は既存の部分で、よりユーザビリティを改良できそうな閃きがくれば直すといった感じです。
今回の記事は以上になります。今後、新規開発部分についてはあまり触れないと思いますが、体験版で出ている10章部分まででなにか設定を語って欲しいなどありましたら掲示板にその旨お書きください。問題ない部分であれば記事として設定語りなどしてみようかと思います。
2019年01月27日
2019年の予定
posted by 渡鳥之 at 19:23| Comment(0)
| お知らせ