インペリアライザーで使ってる攻撃属性は以下の通りです。
斬打突射熱冷雷水音地聖闇
・斬打突射
いわゆる物理属性ですね。スライムには打が効かないとか、
骸骨系は突きが効きづらいけど殴ると脆いとかの特徴付けのために細分化されてます。
ほぼロマサガの影響を受けてますが、SRPGでやるとどんな感じだろうという興味が。
・熱冷雷
これは特に解説の必要はないでしょうか。多くのRPGで基礎となる魔法属性、定番的ですね。
雷属性は風タイプの術士が契約派生を持っていると使えますが、登場はもう少し先です。
・水
酸や水流による攻撃ですね。スライムの溶解液や、メルファークの水の魔弾とかで使われてます。
体験版でメルファークを育てた場合、ギリギリくらいでアクアサイクロンという攻撃術を覚えます。
これがあると5章のゴーレムとかが楽に倒せますね。あとこれは先の話ですが、6章がけっこう楽になるかと。
・音
音波攻撃。体験版ではこれに該当する攻撃手段はありません。デバフの暗黒魔術アゴニィがこれを含んでますが、実際に使われることはありませんね。
ちなみに獣人はこれに弱い…さきほどのアゴニィも獣人が喰らうとより厄介な状態異常を引き起こします。
・地
地面からの攻撃。岩をぶつけたりするのはただの打属性で、あくまで地面からの干渉がこの属性に該当します。
馬に乗っているとこれに弱くなります。そして浮遊系には効果がありません。
体験版ではこれに該当する攻撃手段はありませんが、エシュダルを偏屈に育てたら魔術でひとつ覚えるかもしれません。(疲労すると経験値が入らないシステムもあるので、多分無理かなと思いますが)
・聖
聖なる力…ってなんなんスかねぇ。
自分自身、なにか闇属性には蝕まれて死ぬようなイメージはあるんですが、聖なる力で死ぬってイメージがまったく湧かないんですよね。
という次第で、インペリアライザーでは人間は聖属性無効です。野生動物とかにも一切効きません。
自然の摂理に反して生まれた者や、異界を存在の基盤とする者にのみダメージがあります。歪みある存在を正す力とでも言いましょうか。
そして気づいた方もおられるでしょうが、リザードマンや獣人は聖属性が無効ではありません(多少の耐性はある)。これはつまり…いや、これについてはまだちょっと語るのを避けたく、ノーコメントとさせて頂きます。すいませんね。
ちなみに神聖魔術は治癒の力であり、破邪術という攻撃系の聖属性とはまた違ったものなのです。ややこしいね!
・闇
闇の力。これもなんなんでしょうねぇ…
インペリアライザーでは放射線的な生体汚染(瘴気)と、重力操作、他人への精神干渉などを闇属性と定義してます。ちょっと守備範囲が広い気もしますが。
日食や月食が起こると瘴気が流入して魔物が生まれたりする世界観ですが、これも重力のバランスが崩れて起こるもののようです。まああの世界の普通の人たちは重力という概念に気づいてませんけどね。暗黒魔術に手を出した人はなんとなく気づいてます。
古代の研究者が大ポカをやらかして以来、禁呪扱いになりましたがそれでも色々と可能性を求めてこっそり研究し出す人も…ただし見つかると死刑、下手すると一族郎党…コワイ!
暗黒魔術はおそらく、このゲームのテーマにも深く関わってくることでしょう…詳細はまだ先ですね。
以上、属性の説明でした〜。
それと、もうそろそろ開発を再開いたしますので、そのときはご報告いたします。
2017年05月19日
インペリアライザーの属性について
posted by 渡鳥之 at 18:45| Comment(0)
| 設定話