2018年04月29日

2018年4月月末進捗

現在の進捗ですが10章途中です。

10章を終わらせたかったのですが、間に合いませんでした。4月は主にグラフィック関連で新規キャラや新規エフェクトの補填をしておりました。

年始めの予定では、この4月あたりで10章まで終わり、中間報告的にテストプレイヤーさんを募集できるはずと考えていたのですが…残念です。来月も怪しいですね。6月になるかもしれません。この見通しの甘さに関しては、気にかけてくださってる方々には申し訳ありません。


さて、今回は精霊魔術師についてお話します。プレイヤーキャラとしての精霊魔術師です。

魔術師たち1.png

インペリアライザーの精霊魔術属性は8つ。火水風地とその派生属性となる陽氷雷樹です。ゲーム中でそれぞれの属性に対応する術士が一人、プレイヤーキャラとして加入します。全部で8名ということですね。

● 火
火の魔術はほぼ攻撃です。反撃で火炎ダメージを与える魔法盾や火の魔法剣術もあります。使い手は主人公のラウフェイです。作中唯一のイベントで術を覚えるキャラ。

● 陽
太陽光を使う魔術ですね。攻撃術は少ないです。回復に自動回復付与、アンデッド特効や目くらましなどの術があります。使い手はクァラヌーンの旅人ジファル(男)です。

● 水
水は回復と補助が多いですが、攻撃属性が軽減しずらい水属性になるので攻撃魔術としても優秀です。行動しない限りステルス効果を得られる霧隠れなんて術もあります。使い手は初期メンバーでもある帝国の伯女メルファーク。

● 氷
火と同じくほぼ攻撃です。すべての攻撃術に敏捷の能力低下などが付いています。使い手は帝国のレプナード伯ですが、この人はピンポイント参戦のイベントキャラという立ち位置なので、氷属性だけはもう一人、レギュラーで入る術士を予定しています。

● 風
攻撃術と、回避特化の魔法盾・結界、敏捷の上昇に飛翔術なんかがあります。射属性がついてる攻撃術は飛行系に特効です。使い手は帝国の魔術師セルム。

● 雷
やはりほぼ攻撃です。すべての攻撃術に麻痺の異常付与が付いています。インペリアライザーの麻痺は『攻撃後装備が強制で外れてしまう』なので、バランス的にそこまで強力すぎる効果ではないと思います。あとは雷速を得る補助術なんかもありますね。使い手は帝国の術騎士アンナローズ。

● 地
攻撃術・能力上昇やダメージ軽減系の防御術、石化の術などもあります。地属性の攻撃は飛行系には無効ですが、騎馬特効、重騎士には特効であり、アタッカーとしても優れています。使い手はイールズの獣人エシュダル。

● 樹
一時的に森へのステルス効果を付与や、マップ上で森に潜む敵を発見するなど、森に関係する術が多いです。唯一のHP吸収魔術がありますが、攻撃術はそのくらいですね。使い手は草原の民タルサ。



以上、魔術師の紹介でした。こうして見ると若者率が高いですね。設定上は若い方が術が強力とかはなくて、むしろ老練な術士の方が優れているはずなんですが…

ともあれ、では5月にまた更新します。
posted by 渡鳥之 at 23:57| Comment(0) | 開発

2018年03月31日

2018年3月月末進捗

現在の進捗は9章までです。

10章まで完成したら、テストプレイヤーさんを募集してみようかと思います。
そこでご意見ご要望を反映してこのゲームの仕様や方向性も完全に固める予定です。


さて今回は新しく実装したギミック、吟遊詩人と歌(詩曲技能)を軽めにご紹介します。
バードソング.jpg

● 特徴

・範囲バフ、範囲回復がメイン
・消費は一切なし
・移動前のみ使用可能
・サブ武器欄が楽器で固定=盾は使えない
・「受け手」の感覚で効果が変化(感覚が高いほど良い効果が得られる)



補助は移動力アップや行動ゲージの促進など実用的です。
詩や曲を愛する感受性のない人間には効果が薄いという芸術志向アビリティでもあります。

またメリットが消費なしの範囲補助となかなか強いので、デメリットの移動前制限で釣り合わせようとしましたが思った以上にやや不便な印象です。

指定ターンまでに特定地点を目指すみたいなマップだとほとんど使う機会が回らないですね。
逆に防衛マップだと補助版の固定砲台のようにまあまあ使える感じです。

余談ですが、ベルウィックサーガをやったときの移動前コマンドというのはどんな場面でも使いやすかった記憶があります。インペリアライザーだと妙に使いづらい気がするのは、移動前コマンドというものは同時ターン制SRPGと一番相性がよくて、アクティブターンのような方式だと多少使いづらさがあるのかもしれませんね。

お目当てのキャラをターン最後に移動させて、次のターンの開幕で移動前コマンドというのが運用の真髄なのでしょうか。アクティブターン制では死にスキルになりがち?もう少し研究してみる必要がありそうです。

それではまた来月、更新いたします。
posted by 渡鳥之 at 18:58| Comment(0) | 開発

2018年02月28日

2018年2月月末進捗

先月は8章制作まででしたね。今回は8章までを通しでバグ修正、バランス調整した形になりました。

2月はPCが故障したり、インフルエンザにかかったりとペース的には理想とは程遠い感じになってしまいました。私にもこんな助っ人がいればな・・・
ランスナイト.png

メルヴィン.png

敵側ではありますが騎兵専用槍「ランス」の初登場。果たしてどんな性能なのでしょうか(やっぱり移動距離で威力UP??)

「☆風霊の盾」は道具使用で風霊障壁(遠距離攻撃の回避UP+遠距離攻撃被弾時に攻撃を無効化して効果消滅)が発動します。ランスナイトとはかなり相性の良さそうな盾ですね。これはドロップはしませんが捕縛すれば手に入ります。

それではまた来月、吉報をお届けできるようできる限り頑張ります。
posted by 渡鳥之 at 01:12| Comment(0) | 開発